社会技術研究会

第一回社会技術研究シンポジウム

 
開催趣旨

 科学技術の進歩は私たちに福祉の向上や生活の利便性をもたらしました。しかしその反面、環境劣化、資源枯渇、社会の脆弱性の増大、知識利用能力の不均衡等の深刻な問題も生じました。また、近年我国の科学技術の信頼を揺るがすような重大事故等が重なり、科学技術と社会との関連、危機管理のあり方などについてさまざまな問題提起がなされています。
 このような我国の社会が抱える様々な問題を解決するためには、「自然科学と人文・社会科学の複数領域の知見を統合して新たな社会システムを構築していく」ことが必要です。この新たな社会システムを構築していく技術を「社会技術」としてとらえ、研究が進められています。
 社会技術に関わる研究の特徴は、俯瞰的・実践的であることにあります。そのような特徴をもつ社会技術研究の成果を発表する場として、社会技術研究シンポジウムを開催することといたしました。社会技術研究シンポジウムは、社会技術研究論文集に掲載された論文の発表を中心に企画しております。本シンポジウムが、社会技術研究について理解をいただくとともに、研究成果を広く活用していただく機会となり、ひいては社会技術分野の研究活動の発展に寄与することを目指しています。
                                

                           社会技術研究会  代表世話人
                           社会技術研究システム 研究顧問 中島尚正
                                                (放送大学教授)
 ●プログラム
平成16年3月4日(木) 日本科学未来館 みらいCANホール
9:50
挨拶
10:00〜11:00
基調講演
「科学と社会技術の未来」 吉川 弘之
(独立行政法人産業技術総合研究所理事長)
11:00〜12:00
討論-1
「社会技術研究はどこまでやるか、
どこまでできるか」
司会:城山 英明
(東京大学大学院法学政治学研究科助教授)
小林 信一
(筑波大学大学研究センター助教授)
堀井 秀之
(東京大学大学院工学系研究科教授)
冨浦 梓
(株式会社日鉄技術情報センター特別顧問)
13:00〜15:00
セッションT
安全・安心のための
分野横断的分析
座長:堀井 秀之
(東京大学大学院工学系研究科
教授)
「技術的安全と社会的安心」
 吉川肇子、白戸智、藤井聡、竹村和久
「社会問題の解決に資する事実の明示化手法の構築」
 山口健太郎、船戸康徳、藤代一成、堀井秀之
「知識流通のためのメディア技術」
 中野有紀子
「災害リスクの特徴とそのマネジメント戦略
 多々納裕一
「社会土壌が参加型リスク・マネジメントに与える影響」
 西澤真理子
「安全法システムの分野横断比較の試み」
 城山英明、村山明夫、山本隆司、廣瀬久和、梶村功、
 古場裕司、須藤長、舟木貴久
15:00〜15:30
(コーヒーブレーク)
15:30〜18:00
セッションU
各安全領域における
社会技術(1)
座長:中尾 政之
(東京大学大学院工学系研究科
教授)
「法人意思決定認証システム」
 岡本浩一、今野裕之
「原子力政策の賛否を判断する要因は何か」
 木村浩、古田一雄
「化学プロセスにおける安全規制の課題と今後の
制度設計」
 大野晋、城山英明
「地震リスク明示のための家屋崩壊とそれに伴う人的被害
発生過程のシミュレーション」
 清野純史、古川愛子
「既存不適格住宅の耐震性向上に係る社会技術の研究」
 村山明生、古場裕司、舟木貴久、城山英明、
 畑中綾子、
 阿部雅人、堀井秀之
「交通安全政策の英国における現状と日本の方向性」
 高橋清、加藤浩徳、高野裕輔、寺部慎太郎
「医療安全に資する診療情報の体系化と先端情報処理
技術の適用」
 渡部生聖、林同文、今井靖、光山訓、瀬戸久美子、
 新谷隆彦、橋口猛志、野口清輝、真鍋一郎、
 戸辺一之、山崎力、永井良三
平成16年3月5日(金) 日本科学未来館 みらいCANホール
9:30〜11:30
討論-2
「社会技術の視点とは
科学技術と社会の間の諸問題
に対して」
司会: 古田 一雄
(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
社会技術のアプローチ:原子力発電所トラブル隠し
問題の研究成果報告
堀井 秀之
(RISTEX ミッション・プログラムT 研究統括補佐)
技術基準体系のあり方からの視点=仮題=
樋口 雅久
(日本原子力研究所那珂研究所ITER開発室)
倫理コンプライアンスからの視点 
田邉 朋行
(RISTEX ミッション・プログラムT 法システム研究グループ)
12:30〜15:00
セッションV
社会問題の分析と対策
座長:小林 信一
(筑波大学大学研究センター
助教授)
「構造モデル化手法の社会問題への適用」
 豊田武俊、堀井秀之
「カネミ油症事件の社会技術的再検討」
 中島貴子
「異なる場面での類似発言に注目した発話者の信念の

抽出と論点推定」
 中川善典
「リスク管理者に対する信頼と監視」
 藤井聡、吉川肇子、竹村和久
「米国における航空事故をめぐる安全確保の法システム」
 城山英明、村上明生、梶村功
「内部告発者保護制度と企業コンプライアンス活動との

相互作用」
 田邊朋行、鈴木達治郎、城山英明
「事故調査における情報の取扱いを巡って」
 服部健吾
15:00〜15:30 (コーヒーブレーク)
15:30〜18:00
セッションW
各安全領域における
社会技術(2)
座長:清野 純史
(京都大学大学院工学研究科
助教授)
「社会安全確保のための損害保険の予防的機能」
 身崎成紀、城山英明、廣瀬久和
「知的支援機能を備えた電子会議システム」
 古田一雄、前原基芳、高島亮祐、中田圭一
「長期地震予知情報を利用した既存不適格住宅の

耐震補強促進策について」
 吉村美保、目黒公郎
「地震防災促進のための地震情報の生成・伝達に関する

一考察」
 堀宗朗、市村強、寺田賢二郎
「因果ネットワークを用いたリアルタイム診療ナビゲーション

システムの影響分析」
 小松崎俊作、橋口猛志、堀井秀之
「医療事故情報収集システムの課題」
 畑中綾子
「プロセス産業におけるリスク・コミュニケーションの実態」
 小島直樹
平成16年3月5日(金) 日本科学未来館 会議室2
12:30〜15:00
セッションX
会話型知識プロセスの活用
座長:西田 豊明
(東京大学大学院
情報理工学系研究科教授)
「放送型コミュニティ支援システム:Public Opinion
Channelのリスクコミュニケーションへの応用」
 福原知宏、久保田秀和、近間正樹、西田豊明
「多元的議論構造の可視化手法」
 堀田昌英、榎戸輝揚、岩橋伸卓
「社会技術を支える先進的コミュニケーション基盤
としての
会話型知識プロセス支援技術」
 西田豊明
「Webサービスを用いた会話型コンテンツ情報提供

システムSPOCの提案」
 村山敏泰
「知識流通のための知的映像取得と提示」
 中村裕一
「複数新聞記事サイトの横断検索とトピックのドリフト

支援システム」
 山田剛一、大熊耕平、増田英孝、中川裕志
「会話型知識プロセスの技術シーズを踏まえた

情報ニーズについての実証的研究」
 渡辺光一
「没入型会話空間における知識共有」
 星野准一
15:00〜15:30 (コーヒーブレーク)
15:30〜18:00
セッションY
組織マネジメント
=社会心理学からのアプローチ=
座長:岡本 浩一
(東洋英和女学院大学
人間科学部教授)
「組織の違反と組織風土」
 鎌田晶子、上瀬由美子、宮本聡介、今野裕之、

岡本浩一
「職場における違反と個人特性の関連」
 堀洋元、上瀬由美子、下村英雄、今野裕之、

 岡本浩一
「職業威信と安全性拡充のための社会心理学装置の

検討」
 下村英雄、堀洋元
「社会心理学の観点から見た内部告発」
 王晋民、宮本聡介、今野裕之、岡本浩一
「決議の規定因としての発話態度、決定ルールおよび

集団サイズ」
 足立にれか、石川正純、岡本浩一
「安全確保のための心理特性の潜在的測定の有用性」
 岡部康成、今野裕之、岡本浩一
 ●会場:日本科学未来館 みらいCANホール
http://www.miraikan.jst.go.jp/access/access.html

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目41番地

TEL:03-3570-9151(代表)
 ●交通:新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
                「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
      東京臨海高速鉄道臨海線「東京テレポート駅」下車、徒歩約5分
 ●申し込みのご案内
終了いたしました。
 ●お問い合わせ
社会技術研究会事務局

Copyright 2004.shakai-gijutsu.All rights reserved.